Latest Entries

兎和野の大カツラでは、樹齢約500年で、森の守り神として崇められ清らかな水が一年中根元から勢いよく湧き出ているそうです。
登山のメンバー14名でレンタカーを借りて大阪~但馬癒しの森瀞川平高原に行って来ました。
到着すると緑いっぱいの広い高原!
何処をどう歩いて行ったらいいやら?
でも大丈夫・・・ガイド付きだったので安心しました。
ガイドさんの話しでは時々熊も出没 するそうです。


木の殿堂は、瀞川平の自然豊かな地に、安藤忠雄氏が設計された森と海と大陽をテーマに建設されていました。
内部は日本の木造建築を代表する柱、梁で構成され、柱が垂直に高く配置された空間は、大陽の光を浴びて成長する森の生命力を表現しています。
さらに建物の中心に生命の源である水をたたえた池を配置し、自然と一体の建築物となっています。

但馬高原植物園では、季節がらあまりお花は咲いていませんでした。

スポンサーサイト
[編集]

青森県の奥入瀬川のようです。
7月30日
初めて赤目四十八滝に行ってきました。
赤目口駅からバスに乗り10分で赤目滝バス停に到着!

日本サンショウウオセンターがあり生きた化石とも特別天然記念物に指定されています
サンショウウオを観た後、岩窟滝を目指して歩きます。
川沿いの道を歩いて行くと48滝あると言う色んな滝を見ながら8ヶ所の階段を登り降りがありましたが、往復3時間ぐらいで歩けました。
ほとんど日陰なので帽子も要らなくて涼しかったです。



忍者の服装をした子供や大人の方がたくさん並んで川で忍者の体験をしていました。
マイナスイオンをいっぱい頂いて大自然を満喫しました♪
[編集]
2017年6月22日(木)
大阪城公園にグルメスポットがオープンしたので早速行って来ました。

JR大阪城公園駅から階段を下りて行くととっても素敵なお店がいっぱいです。

野外で茶会をする際に用いるのだてがさをモチーフにデザインされていて和モダンの落ち着いた空間です。

レンタルで忍者や和装体験ができるそうです。

このパンケーキは、ふわっとして口の中でとろけるような軽くて凄く美味しいです♪

目の前は大阪城ホールもありますし利用者も多いと思いますがブラリと散歩するだけでも楽しいと思います(*^▽^*)
大阪城公園にグルメスポットがオープンしたので早速行って来ました。

JR大阪城公園駅から階段を下りて行くととっても素敵なお店がいっぱいです。

野外で茶会をする際に用いるのだてがさをモチーフにデザインされていて和モダンの落ち着いた空間です。

レンタルで忍者や和装体験ができるそうです。

このパンケーキは、ふわっとして口の中でとろけるような軽くて凄く美味しいです♪

目の前は大阪城ホールもありますし利用者も多いと思いますがブラリと散歩するだけでも楽しいと思います(*^▽^*)
[編集]

5月7日
河内長野駅からバスで金剛山ロープウェイ行きに乗り登山口バス亭で下車。
カトラ谷出合の方へ登って行くと白いお花(ニリンソウ)が一面にいっぱい咲いていてとってもキレイ♪ヽ(´▽`)/



5月28日
3週間後、前回と同じコースで今回は、ピンク色のクリンソウと黄色いヤマブキソウを観に行って来ました。
15年振りの金剛山で、体力的にちょっとキツかったけど新緑とキレイなお花畑を観れたので頑張って行って良かったです♪
[編集]

1月29日に山の会メンバーと一緒に近鉄堅下駅から高尾山に登って来ました。
南パノラマ台の眺望は、すご~い!あべのハルカスや八尾空港が良く見えます☆

高尾山は途中、きぼうの道、くつろぎの道、なかよしの道と分かれていますが、どちらからでも高尾山に到着します。
きぼうの道、くつろぎの道は桜並木があり桜の咲く季節には、とってもキレイだと思います。

法善寺の方に向かって下山していると・・・うわ~凄いスイセンの花がいっぱい咲いています。
メンバーの方が何度か来ているけど、こんなに沢山咲いているのは、初めてだって言ってました。
今日は本当にラッキー

[編集]